もっとキャリアを楽しもう!

30代サラリーマン応援ブログ。テーマ「仕事」「海外赴任・異文化」「英語学習」「家族」など

海外駐在員の現場レポート(ぼくが酒を飲む理由)

海外で働いていると、派遣先の海外法人の業務に従事する一方で、日本の本社との業務上の連携も必要となる。本社の活動方針に沿った海外法人運営ができるよう、業務上の指示に対応したり、進捗具体に関する定期的な報告書を作成し、提出する。

その活動のなかで、ときに、本社が要求する水準と、海外の現場の実態が合わないことがある。あるいは、本社からの指示内容のなかに不明確が部分があり、本社側は「指示をした」と認識しているものの、海外法人側はその部分を見落とし、実際の活動が(本社の意図通りに)進んでいないという場合もある。

 

海外法人では、本社とのやりとりができる日本人駐在員が少ない上に、その日本人駐在員たちは、その海外法人のなかの日々の仕事をまわしている。

 

トラブルも多いし、そのトラブルの原因を究明したり、対策を講ずるのも、現地スタッフとのコミュニケーション上の課題もあってなかなか思うように進まない。

加えて、経営会議にも参画する。会議は通常2時間以上かかるから、その間、自分の業務処理は溜まっていく。

ようやく自分のデスクに腰を下ろしたかと思うと、他部門の日本人駐在員が、また新たなトラブルの相談や、ある活動の今後の進め方などの根回しをしにやってくる。現地スタッフ間だけでは解決できない問題もあり、そういう問題に対しては、日本人駐在員同士が部門をまたいで協議をし、対応する。

その協議で決めた方向性をもとに、今度は現地スタッフに指示をする。

これも、時間がかかる。日本のように、「あうんの呼吸」で話が通じる訳ではないので、ときに通訳者を交えながら、スタッフが納得できるまで説明をする。

(ちなみに、通訳者は優秀だが、全て正確に通訳できているとは限らない。うまく訳せずに、それが原因でスタッフの認識とこちらの意図が食い違うこともあり、この場合はその修復にさらに時間がかかることになる)

メールボックスを開くと、本社から催促がきている。提出しなければならないレポートの期限が切れている。

するとそこに、本社のまた別の人間から、新規にメールが届く。今週末までに、また違う資料を作成して送付してほしいと言っている。

 

海外駐在員は、楽ではない。

こんなとき、憂さ晴らしに上司や他の駐在員と愚痴を吐いたり、一緒にお酒を飲んだりしてストレスを解消できるような間柄をつくっておくと、救いになる。

 

ぼくもいつかは帰国する。

そのとき、愚痴を言い合った経験はきっと役に立つと思う。

「本社から見た海外法人」と「海外法人から見た本社」はちがっている。この海外法人での実感や感覚を身に染み渡らせるように、いつまでも色褪せないように、ぼくはとことん上司と酒を交わし、心ゆくまで愚痴を言い合いたいと思っている。